トヨタのミニバン全7車種をまとめて解説!スペックの比較やランキングも紹介 | SUVといえばグッドスピードGOOD SPEED
BLOG

おすすめ記事

グッドスピード

トヨタのミニバン全7車種をまとめて解説!スペックの比較やランキングも紹介

トヨタのミニバンは全部で7車種展開されており、それぞれ異なる魅力を持っています。

しかし、ファミリーで使う際、どれが良いのか困っている方もいるでしょう。

本記事では、7つの車種を詳しく解説し、スペック比較や人気ランキングも紹介しています。

トヨタのミニバンを検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

トヨタのミニバン全7車種

ミニバンとは?
シエンタ
ノア
ヴォクシー
アルファード
ヴェルファイア>
ハイエースワゴン
グランエース

トヨタのミニバンのスペックを比較

車両サイズ
エンジン
燃費性能
価格

トヨタのミニバン人気ランキング

トヨタのミニバンの選び方

エンジンと燃費性能を確認する
家族構成を考慮して選ぶ
使いたいシーンを確認する
予算も考慮する

まとめ

トヨタのミニバン全7車種

ミニバンと言っても、サイズや形状、用途は車によってさまざまです。

それぞれに特徴があり、使うシーンや目的によって選ぶポイントが異なります。

トヨタがラインナップしているミニバンは、全部で7車種あり、家族でのお出かけや通勤、アウトドアまで、さまざまなライフスタイルに対応した車が揃っています。

まずは、ミニバンの特徴とそれぞれの車種を詳しく見ていきましょう。

ミニバンとは?

実はミニバンと言われる車は存在するのですが、軽自動車など他の車のように明確な定義は定められていません。

しかし、一般的には6〜8人程度乗車可能で、形状はワンボックスやツーボックスと言われる車を指すことが多いです。

内装は3列シートで乗車できる人数が多く、加えて荷物を大量に詰め込める広々とした室内空間があるところが特徴です。
また、ほとんどの車種がスライドドアを採用しており、狭い駐車場などで扉を開ける際も隣にある車に気を遣うことなく開閉できます。

大人数乗車可能で、荷物も大量に詰め込めることから、人数の多いファミリー層から人気のある車です。

以下からトヨタが展開しているミニバンを詳しくみていきましょう。

シエンタ

シエンタは、コンパクトサイズで取り回しやすく、日本の狭い道路でも運転しやすいミニバンです。

2列シートの5人乗りと3列シートの7人乗りが選べ、荷室の広さを重視したい方や大人数での移動にも対応可能です。

ハイブリッド車とガソリン車から選べ、燃費の良さや静音性を活かした走行モードも備えています。

加えて、開口部の広さや低床設計により、乗り降りのしやすさが抜群。

荷物の積み下ろしもスムーズで、日常使いからアウトドアまで幅広いシーンに対応できます。

シエンタの中古車一覧はこちら

ノア

ノアは、広い室内空間が魅力のミドルサイズミニバンです。7~8人がゆったり座れる設計で、家族や友人とのお出かけに最適です。

スライドドアには地面から低い位置にステップが出てくる「ユニバーサルステップ」を装備可能で、小さなお子さんやお年寄りでも乗り降りしやすくなっています。

また、3列目シートをたたむと荷室が広くなり、アウトドアや旅行でも活躍できます。

シートをリクライニングさせたりフラットにして寝転んだりと、さまざまな使い方が可能。

柔らかいデザインと落ち着いた雰囲気で、機能性と上質さを兼ね備えた1台です。

ノアの中古車一覧はこちら

ヴォクシー

ヴォクシーは、スタイリッシュで個性的なデザインが特徴のミニバンです。

「先鋭・独創」をテーマにした鋭いヘッドライトやダイナミックなフロントグリルが、クールでおしゃれな見た目を演出します。

広々とした車内は7〜8人がゆったり乗れるだけでなく、荷室も十分なスペースを確保。
ベビーカーや大きな荷物も問題なく積めるため、ファミリー層にも人気です。

黒を基調とした引き締まった内装と、快適な運転環境をサポートする先進装備も魅力の1つ。
個性と機能性を求める方にぴったりのミニバンです。

ヴォクシーの中古車一覧はこちら

アルファード

アルファードは、トヨタが誇る高級ミニバンで、おしゃれなデザインと快適な室内空間が魅力です。

内装には木目調や高品質な素材が使われており、まるで高級ホテルのような空間を演出しています。

特に最上級グレードの「エグゼクティブラウンジ」は、電動オットマンやアームレストヒーター付きのシートを備え、長時間の移動でも疲労感を感じさせません。

2023年6月のモデルチェンジでは、操作性を高める「リアマルチオペレーションパネル」や、天井周りをすっきりさせる新設計のオーバーヘッドコンソールを採用。
広々とした空間と先進の装備で、移動中も快適で上質な時間を体感できる1台です。

アルファードの中古車一覧はこちら

ヴェルファイア

ヴェルファイアは、アルファードの兄弟車でありながら、力強さと先進性を追求した高級ミニバンです。

大胆でクールなデザインは街中でも目を引き、2.4Lターボエンジンを搭載したモデルではパワフルな走りを体感できます。

全車標準装備の19インチタイヤがもたらす安定した走行性能も特徴の1つです。
さらに、「Toyota Safety Sense」や高度運転支援機能「トヨタ チームメイト」を搭載し、駐車支援や渋滞時の運転負荷軽減など、ドライバーをサポートする機能も充実しています。

ヴェルファイアの中古車一覧はこちら

ハイエースワゴン

ハイエースワゴンは、大人数乗車が可能な広々とした車内空間が魅力のミニバンです。最大10人が乗れるワイドボディ仕様で、全長やグレードによって異なるタイプが用意されています。
パワースライドドアや周囲の安全確認をサポートする「パノラミックビューモニター」など、便利な機能が装備可能。また、車中泊ができるほどの広いスペースやリヤクーラーによる快適な空調も特徴です。
仕事用からアウトドアまで幅広いシーンで活躍し、自分好みにカスタマイズできる点も人気のポイント。多人数でのお出かけや荷物の多い移動を快適にしたい方におすすめです。

ハイエースワゴンの在庫はこちら

グランエース

グランエースは、トヨタのミニバンの中でも最も大きなモデルで、「上質な移動空間」を追求したデザインが特徴です。

全長5,300mm、全幅1,970mmの大きさを持ちながら、最小回転半径5.6mで取り回しも良好です。

6人乗りと8人乗りの2グレードがあり、特に6人乗りはエグゼクティブパワーシートを備え、贅沢な座り心地となっています。

パワフルなエンジンにより、安定した走行性能と快適な移動を実現。

広々とした車内で、送迎やおもてなしのシーンにもよく使われる1台です。

トヨタのミニバンのスペックを比較

ここからは、紹介したトヨタのミニバンのスペックを比較していきたいと思います。

車両サイズや燃費性能などが気になる方は、チェックしてみてください。

車両サイズ

車種

車両サイズ(全長×全幅×全高)

シエンタ

4,260mm×1,695mm×1,695mm

ノア

4,695mm×1,730mm×1,895mm

ヴォクシー

4,696mm×1,730mm×1,895mm

アルファード

4,995mm×1,850mm×1,935mm

ヴェルファイア

4,995mm×1,850mm×1,945mm

ハイエースワゴン

5,380mm×1,880mm×2,285mm

グランエース

5,300mm×1,970mm×1,990mm

※すべて最上位グレードで比較しています

エンジン

車種

エンジン・排気量

シエンタ

ガソリン:1.5L

ハイブリッド:1.5L

ノア

ガソリン:2.0L

ハイブリッド:1.8L

ヴォクシー

ガソリン:2.0L

ハイブリッド:1.8L

アルファード

ガソリン:2.5L

ハイブリッド:2.5L

ヴェルファイア

ガソリン:2.5L

ハイブリッド:2.5L

ハイエースワゴン

ガソリン:2.7L

グランエース

ガソリン:2.8L

燃費性能

車種

燃費性能

シエンタ

ガソリン:18.3km/L

ハイブリッド:28.2km/L

ノア

ガソリン:15.0km/L

ハイブリッド:23.0km/L

ヴォクシー

ガソリン:23.0km/L

ハイブリッド:15.0km/L

アルファード

ガソリン:10.6km/L

ハイブリッド:17.7km/L

ヴェルファイア

ガソリン:10.3km/L

ハイブリッド:17.7km/L

ハイエースワゴン

ガソリン:8.8km/L

グランエース

ガソリン:10.0km/L

価格

車種

車両サイズ

シエンタ

新車価格:199.5万〜323.4万円

中古車価格:151.8万〜224.8万円

ノア

新車価格:267万〜389万円

中古車価格:77.8万〜453.8万円

ヴォクシー

新車価格:309万〜396万円

中古車価格:59.8万〜436.8万円

アルファード

新車価格:510万〜1,065万円

中古車価格:247.4万〜515.8万円

ヴェルファイア

新車価格:670万〜1,085万円

中古車価格:78.8万〜519.8万円

ハイエースワゴン

新車価格:294.6万〜405万円

中古車価格:225.8万〜728.8万円

グランエース

新車価格:642~672万円

中古車価格:617.8万円

トヨタのミニバン人気ランキング

ここからは、トヨタのミニバンの人気ランキングを紹介していきます。

なお、今回は「一般社団法人  日本自動車販売協会連合会」の乗用車ブランド通称名別ランキング2024年1月〜12月を参考にしています。

人気ランキングは以下の通りです。

①シエンタ
②アルファード
③ヴォクシー
④ノア
⑤ヴェルファイア
⑥ハイエースワゴン
⑦グランエース

2024年1月〜12月のランキングをみてみると、シエンタが111,090台で1位となっていました。

シエンタは、1.5Lのちょうど良い排気量と18.3〜28.2km/Lという優れた燃費性能、そして200万円台とお求めしやすい価格が1位に輝いた理由となっているようです。
次いでアルファード、ヴォクシーと続きますが、シエンタよりも室内サイズが広く、より荷物を載せられるところから、サイズの大きいミニバンが欲しい方に人気があるようでした。

トヨタのミニバンの選び方

トヨタのミニバンは、7車種のラインナップがありますが、選び方に困っている方も多いと思います。

ここからは、トヨタのミニバンの選び方を4つに分けて紹介していきます。

エンジンと燃費性能を確認する

トヨタのエンジンは、1.5〜2.8Lの排気量から選択できます。

よりスムーズな加速性が欲しい方は、排気量の高いものを選ぶのがおすすめです。

また、燃料費を抑えたい方は燃費性能も確認しましょう。
トヨタのミニバンであれば、8.8〜28.2km/Lの燃費性能から選択可能です。

維持費との兼ね合いもあるので、運転のしやすさと燃費のバランスも考慮しながら選ぶことが大切です。

家族構成を考慮して選ぶ

トヨタのミニバンの乗車可能人数は、5〜10名から選択可能です。

そのため、日常でどれくらいの人数乗車するのか考慮して選ぶのが良いでしょう。

また、将来的に乗車人数が変わる可能性がある方は、ライフスタイルの変化も考えて長期的な視点を持って選ぶことも重要です。

使いたいシーンを確認する

さまざまなシーンに対応できるところが特徴のミニバンですが、日常や趣味でどのような使い方をするのかをチェックすることが大切です。

車種によっては思った以上の積載量がなく、荷物が入りきらないケースもあります。

車種によって乗車可能人数、積載量などが異なってきますので、事前に使いたいシーンを確認してから選びましょう。

予算も考慮する

トヨタのミニバンの価格は、200万円台から1,000万円台と幅広く、車種やグレードによって大きく異なります。

そのため、自分の欲しい車だけで選ぶと予算が足りなくなる可能性が出てきます。

使いたいシーンや維持費などを考慮するとともに、予算に合う車種をいくつか決めてから選択すると選びやすくなるでしょう。

まとめ

本記事では、トヨタのミニバン7車種の特徴やスペック、選び方を紹介しました。

トヨタのミニバンは、幅広いラインナップと優れた性能で、多彩なニーズに応えられる魅力があります。

それぞれの車種には独自の特徴があるため、用途やライフスタイルに合わせて最適な1台を見つけることが大切です。

ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのトヨタのミニバンを見つけてください。

よくある質問

Q.家族向けでおすすめのトヨタミニバンはどれですか?

家族向けならノアやヴォクシーが特におすすめです。広々とした室内空間とスライドドアの利便性が特徴で、子ども連れや大人数での移動に最適です。また、安全装備が充実している点も評価されています。

Q2.トヨタのミニバンで高級感がある車種はどれですか?

高級感を求めるならアルファードやヴェルファイアがおすすめです。ラグジュアリーな内装と快適性の高さが特徴で、VIP送迎にも使用されるほどの高い評価を受けています。

 

関連記事