おすすめ記事
中古車のナンバー登録に必要な書類や手続きは?
「中古車のナンバー登録から納車までの期間ってどれくらいかかるの?」
「登録から納車までの期間を早くする方法があるなら知りたい」
「希望するナンバーを取得する手続きってどうすればいいの?」
中古車を購入すると、今乗っている車との乗り換え時期を調整するために、ナンバー登録から納車までの期間を知りたくなりますよね。
乗っていた車が何らかの理由で廃車になり中古車を購入した場合では、少しでも早く納車してほしいので、登録から納車までの期間を早くする方法が気になるかと思います。
中古車のナンバーは不吉な番号だと嫌だから、自分の希望する番号にしたいけど、手続きがよく分からないという方も多いようです。
この記事では、中古車のナンバー登録や変更に必要な書類、登録から納車までの期間を早くする方法、希望ナンバーの取得方法について詳しくご紹介します。
目次
中古車のナンバーの登録から納車までの期間
中古車の購入から納車までの一般的な期間
購入した時期や納車地域で期間は変わる
各地域の運輸局と支局を確認する
車のナンバーの種類や数字の意味とは
ナンバープレートの数字や記号の意味
ナンバープレートの色や大きさでも分かる車の種類
中古車のナンバー変更に必要な書類を準備
登録から納車までを早くする方法
・販売業者に代行を依頼する
・必要な書類を事前に準備しておく
・車検が残っている車を選ぶ
希望ナンバーは必要?希望ナンバーで人気な番号は?
お気に入りの車を少しでも早く、希望ナンバーで納車しよう!
中古車のナンバーの登録から納車までの期間
新車は、在庫がなかったり製造を待ったりすることがあるので、登録から納車までの期間は中古車より長くなりやすい傾向にあります。
人気車種やオプションにこだわる場合は、2〜3ヶ月かかることも少なくありません。
それでは、中古車はどれくらいの期間が必要なのか詳しく見ていきましょう。
中古車の購入から納車までの一般的な期間
中古車の購入から納車までの一般的な期間は、必要書類をすべて提出してから、1〜2週間程が目安となっています。
中古車の購入から納車までの一般的な流れをまとめました。
予算や希望条件に合う中古車の候補を選び見積を販売店に依頼する
予算と見積もりが折り合えば実車確認して購入を決定する
必要書類を準備(詳細は後述)して契約と支払い手続きをする
任意保険の加入手続きをする
上記のような流れを済ませてから、1〜2週間程度で納車となります。
車検を取り直したりオプションなどの取りつけがあったりすると、その分納車までの期間は長くなります。
購入した時期や納車地域で期間は変わる
中古車の購入から納車までの期間が1〜2週間というのは、あくまで目安であり、購入した時期や納車地域などで期間は変わることがあります。
中古車販売店が1年のうちで一番忙しいのは、年度末の3月、次に9月と一般的に言われています。
一方、中古車の販売台数が少ないのは、4月〜5月、10月〜11月です。
4月〜5月か10月〜11月に中古車を購入すると、閑散期のため販売店の対応は早く、運輸支局などの事務処理もスムーズに行われます。
ですが、納車する地域によって期間が変わることもあります。
中古車のナンバー登録が自分の住む地域を管轄する運輸支局と異なる場合、運輸支局の変更手続きに時間がかかってしまいます。
また、遠方になるほど、陸送の手配や運送時間も長くなります。
このような場合、時間だけでなく、費用も上乗せになる可能性があるので注意が必要です
各地域の運輸局と支局を確認する
中古車を購入する際に車の所有者や使用者の住所が変わって、管轄する運輸支局が変更になる場合、新たな使用者の住所を管轄する運輸支局で「変更登録」が必要です。
変更登録の際、管轄する運輸支局が分かると効率的です。
全国の運輸局を表にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
地方運輸局 | 運輸支局等 |
北海道運輸局 | 札幌運輸支局 |
函館運輸支局 | |
旭川運輸支局 | |
室蘭運輸支局 | |
釧路運輸支局 | |
帯広運輸支局 | |
北見運輸支局 | |
東北運輸局 | 宮城運輸支局 |
福島運輸支局 | |
いわき自動車検査登録事務所 | |
岩手運輸支局 | |
山形運輸支局 | |
庄内自動車検査登録事務所 | |
秋田運輸支局 | |
青森運輸支局 | |
八戸自動車検査登録事務所 | |
北陸信越運輸局 | 新潟運輸支局 |
長岡自動車検査登録事務所 | |
長野運輸支局 | |
松本自動車検査登録事務所 | |
富山運輸支局 | |
石川運輸支局 | |
関東運輸局 | 東京運輸支局 |
足立自動車検査登録事務所 | |
練馬自動車検査登録事務所 | |
多摩自動車検査登録事務所 | |
八王子自動車検査登録事務所 | |
神奈川運輸支局 | |
相模自動車検査登録事務所 | |
川崎自動車検査登録事務所 | |
湘南自動車検査登録事務所 | |
埼玉運輸支局 | |
熊谷自動車検査登録事務所 | |
所沢自動車検査登録事務所 | |
春日部自動車検査登録事務所 | |
群馬運輸支局 | |
千葉運輸支局 | |
習志野自動車検査登録事務所 | |
袖ヶ浦自動車検査登録事務所 | |
野田自動車検査登録事務所 | |
茨城運輸支局 | |
土浦自動車検査登録事務所 | |
栃木運輸支局 | |
佐野自動車検査登録事務所 | |
山梨運輸支局 | |
中部運輸局 | 愛知運輸支局 |
西三河自動車検査登録事務所 | |
小牧自動車検査登録事務所 | |
豊橋自動車検査登録事務所 | |
静岡運輸支局 | |
沼津自動車検査登録事務所 | |
浜松自動車検査登録事務所 | |
岐阜運輸支局 | |
飛騨自動車検査登録事務所 | |
三重運輸支局 | |
四日市自動車検査場 | |
福井運輸支局 | |
近畿運輸局 | 大阪運輸支局 |
なにわ自動車検査登録事務所 | |
和泉自動車検査登録事務所 | |
京都運輸支局 | |
京都南自動車検査場 | |
兵庫陸運部 | |
姫路自動車検査登録事務所 | |
奈良運輸支局 | |
滋賀運輸支局 | |
和歌山運輸支局 | |
中国運輸局 | 広島運輸支局 |
福山自動車検査登録事務所 | |
鳥取運輸支局 | |
島根運輸支局 | |
岡山運輸支局 | |
山口運輸支局 | |
四国運輸局 | 香川運輸支局 |
徳島運輸支局 | |
愛媛運輸支局 | |
高知運輸支局 | |
九州運輸局 | 福岡運輸支局 |
北九州自動車検査登録事務所 | |
久留米自動車検査登録事務所 | |
筑豊自動車検査登録事務所 | |
佐賀運輸支局 | |
長崎運輸支局 | |
佐世保自動車検査登録事務所 | |
厳原自動車検査登録事務所 | |
熊本運輸支局 | |
大分運輸支局 | |
宮崎運輸支局 | |
鹿児島運輸支局 | |
奄美自動車検査登録事務所 | |
(沖縄) | 沖縄総合事務局運輸部陸運事務所 |
宮古運輸事務所 | |
八重山運輸事務所 |
もっと詳しく知りたい方は、国土交通省のサイトをチェックしてみてください。
車のナンバーの種類や数字の意味とは
中古車のナンバー登録について理解するのに、車のナンバーの種類や数字の意味を知っておくと役に立ちます。
いつも何気なく見ている、ナンバープレートの地名や数字、ひらがなの意味、ナンバーの種類についてご紹介します。
ナンバープレートの数字や記号の意味
車のナンバープレートを正式には、軽自動車の場合は「車両番号標」、軽自動車以外の車は「自動車登録番号標」といいます。
ナンバープレートの地名や数字の意味を、以下の図を使ってご紹介します。
・地名|使用者の現住所を管轄する運輸支局や自動車検査登録事務所の所在地
・分類番号|この番号で自動車の種類や用途が分かる
・ひらがな|分類番号と同じく車の用途を区分する
・一連指定番号|任意に指定登録されるが希望の番号を選択することも可能
「分類番号」は、「分類番号」の最初の数字で分類されています。
例えば、「2」から始まるものは普通乗合自動車、「4」から始まるものは小型貨物自動車、「10」から始まるものは大型特殊自動車という具合です。
様々な車の用途を、1〜0 のナンバーで区分して表記しています。
「ひらがな」は、自家用車、事業用車両、レンタカー、駐留軍人用車両などの区分の表記です。
自家用車は「さすせそ・たちつてと・なにぬねの・はひふほ・まみむめも・やゆ・らりるろ」、事業用は「あいうえ・かきくけこ・を」となっています。
レンタカーは「わ・れ」、駐留軍人用車両は「よ・E・H・K・M・T・Y」です。
ナンバープレートの色や大きさでも分かる車の種類
ナンバープレートは、表記されている数字や記号以外に、色や大きさでも車の用途などの分類が分かります。
・プレートと文字の色で分かる車の用途
白地に緑文字|自家用自動車
緑地に白文字|事業用自家用車
黄地に黒文字|自家用軽自動車
黒地に黄文字|事業用軽自動車
・プレートの大きさで分かる車のサイズ
大(220mm×440mm)|総重量8t以上もしくは積載量5t以上の車両
中(165mm×330mm)|大と小以外の車両
小(125mm×230mm)|小型二輪車・軽自動車など
ナンバープレートによって、それぞれの車両を簡単に識別することができるということには大きな社会的メリットがあります。
レンタカーの不正利用、ひき逃げや速度違反などの犯罪や事故への素早い対応に役立ちます。
そのため、すべての車には、ナンバープレートの装着が義務付けられているのです。
中古車のナンバー変更に必要な書類を準備
中古車のナンバー変更は、日常的に経験することではないので、必要な書類の準備に不安を感じる方もいるでしょう。
ここでは、中古車のナンバー変更に必要な書類についてご紹介します。
普通車は運輸支局、軽自動車は軽自動車検査協会に行っての手続きになるので注意してください。
まず、事前に準備しておく書類です。
・自動車検査証(コピー不可)
・車庫証明書(申請から交付まで3~7日かかる)
・住民票
・実印・印鑑証明(軽自動車を購入する場合は不要)
・委任状(申請者本人が出向く場合は不要)
次に、以上の書類を持参して、使用者が居住する地域を管轄する運輸支局もしくは軽自動車検査協会に行き発行してもらって記入する書類です。
・申請用紙(軽自動車は申請依頼書)
・手数料納付書
・自動車税・軽自動車税申告書
これらの手続きは、中古車販売店に代行を依頼することもできます。
通常、1〜3万円程度の代行手数料がかかりますが、時間や手間を省くことができます。
特に、納車を急ぐ場合は、業者に代行を頼むのが一番安心できて確実です
登録から納車までを早くする方法
「事故で車を廃車にしたから通勤に困っている」「自分の要望にピッタリの中古車だから早く乗りたい」
登録から納車までを急ぐ理由は様々ですが、早くする方法があれば知りたいのは共通の気持ちでしょう。
登録から納車までを早くする方法を紹介します。
・販売業者に代行を依頼する
販売業者は手続きに慣れているため、素早く確実に登録できます。
・必要な書類を事前に準備しておく
申請から日数のかかる車庫証明や印鑑証明書は早めに手配しておくことで時間の節約となります。
銀行系のローンを使う場合も手続きに時間がかかることがあるので注意しましょう。
・車検が残っている車を選ぶ
車検が切れていると、車検を取り直すのに時間が取られてしまいます。
購入場所と納車場所が近い販売店を選んだり、納車日を待たずにこちらからピックアップに行ったりすることで早めに車を手にすることができます。
希望ナンバーは必要?希望ナンバーで人気な番号は?
最近では「4」や「9」など不吉な番号にならないように、希望ナンバーを取得するケースが増えています。
毎日のように乗る車のナンバーは、縁起がいいほうが良いという方は、希望ナンバーの申請をおすすめします。
車のナンバーを自分の好きな数字で設定できる「希望ナンバーサービス」は、乗用車では1999年5月、軽自動車は2005年1月から実施され、現在では一般的なものとなっています。
希望ナンバーサービスを利用できるのは、新規登録、変更登録、ナンバープレートを破損・汚損した場合です。
申請は、各地域の希望ナンバー予約センターの窓口かインターネットで行うことができます。
人気が集中するナンバーは抽選で決まりますので、当たるまで待つ必要があります。
以下は、人気ナンバーのTOP10です。
第一位 「1」
第二位 「8」
第三位 「3」
第四位 「8888」
第五位 「1122」/「1188」
第六位 「8008」
第七位 「11」
第八位 「7」
第九位 「2525」
第十位 「55」
この他、縁起がいいことで人気の数字もあります。
「358」旧約聖書・仏教・風水などで縁起が良いとしているため
「810」ハートと読むことができると同時にエンジェルナンバーの代表格
あなたにとってのラッキーナンバーを見つけて、希望ナンバーを申請しましょう。
お気に入りの車を少しでも早く、希望ナンバーで納車しよう!
ここまで、中古車のナンバー変更について理解するために、以下のことをご紹介しました。
・一般的な中古車ナンバーの登録から納車までの期間
・ナンバープレートの種類や数字の意味
・中古車のナンバー変更に必要な種類
・登録から納車までを早くする方法
・希望ナンバーサービスについて
どんな車でも、納車はとても楽しみなものです。
少しでも早く、そして確実に納車を実現したいなら、登録申請は信頼できる販売業者に依頼するのが一番です。
お気に入りの車に、自分にとって縁起のいい希望ナンバーをつけて、少しでも早い納車を目指してください。
Copyright © GOOD SPEED.