おすすめ記事
ダイハツの軽自動車は、広々とした室内空間や燃費性能、洗練されたデザインなど、多彩なニーズに応える車種が揃っています。
しかし、「種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない…」と悩んでいませんか?
本記事では、ダイハツの軽自動車を一覧にして紹介し、それぞれの特徴や今後の展開について徹底解説します。
ダイハツの軽自動車を検討している方は、ぴったりの車種を見つける参考にしてくれると幸いです。
目次
ダイハツの軽自動車の特徴とタイプ
ダイハツの軽自動車の特徴
ダイハツ独自の予防安全機能システム(スマートアシスト)搭載
ダイハツの軽自動車は4つのタイプがある
ダイハツの軽自動車11車種一覧
タント(4代目・現行型)
ムーヴキャンバス(2代目・現行型)
ミライース(2代目・現行型)
タフト(初代・現行型)
キャスト(初代・現行型)
ムーヴ(6代目・現行型)
ミラトコット(初代・現行型)
コペン(2代目・現行型)
アトレー(5代目・現行型)
ハイゼットカーゴ(11代目・現行型)
ハイゼットトラック(10代目・現行型)
2025年にダイハツ新型タントが発売予定
まとめ
ダイハツの軽自動車の特徴とタイプ
軽自動車は豊富なメーカーから発売されていますが、ダイハツの軽自動車にはどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは、ダイハツの軽自動車の特徴とタイプについて紹介していきます。
ダイハツの軽自動車の特徴
そもそもダイハツは軽自動車事業に力を入れてきた歴史があり、他のメーカーと比べても軽自動車に強い特徴があります。
細い道に強い取り回しの良いところと、優れた燃費性能といった特徴があるところから、日本国内だけでなく海外からの需要も高まってきています。
また、豊富なニーズに答えられるところもダイハツ軽自動車の特徴の1つです。
ファミリー層に人気の「タント」や優れた燃費性能を持つ「ミライース」、アウトドア派に人気の「タフト」など、男女を問わず人気があります。
購入しやすい価格帯であるところも特徴です。
ほとんどの車種が150万前後で購入でき、お求めになりやすい価格帯となっています。
ダイハツ独自の予防安全機能システム(スマートアシスト)搭載
ダイハツの軽自動車は、予防安全機能システム(スマートアシスト)が搭載しているところも特徴の1つです。
予防安全機能システム(スマートアシスト)とは、19種類の安全機能が搭載されたシステムのことです。
具体的には、運転時や駐車時などの負担を軽減するドライブ支援や、事故を予防する機能が搭載されています。
予防安全機能システム(スマートアシスト)には、大きく分けて以下の4つの機能が搭載されています。
・衝突回避支援機能
・認識支援機能
・運転負荷軽減機能
・駐車支援機能
なお、予防安全機能システム(スマートアシスト)には3つの種類があり、「スマアシ」「スマアシⅢ」「スマアシⅢt」と、車種によって搭載されている機能が異なっていますので覚えておきましょう。
ダイハツの軽自動車は4つのタイプがある
ダイハツの軽自動車は、10以上の車種が発売されていますが、4つのタイプに分けられます。
・スライドタイプ:後のドアがスライドできるタイプ
・低燃費タイプ:サイフに優しいタイプ
・デザインタイプ:特徴的な見た目があるタイプ
・商用タイプ:荷物が載せられるタイプ
それぞれ特徴が異なるため、自分が欲しいタイプを確認してから選択することが大切です。
ダイハツの軽自動車11車種一覧
ここからは、ダイハツの軽自動車11種の一覧と、それぞれの特徴も紹介していきます。
車種 |
価格 |
タント(4代目・現行型) |
新車価格:157.8万円〜 中古車相場価格:70万~260万円 |
ムーヴキャンバス (2代目・現行型) |
新車価格:176万円〜 中古車相場価格:130万~250万円 |
ミライース(2代目・現行型) |
新車価格:99.22万円〜 中古車相場価格:9万円〜 |
タフト(初代・現行型) |
新車価格:138.6万円〜 中古車相場価格:30万~140万円 |
キャスト(初代・現行型) |
新車価格:122万円~ 中古車相場価格:30万~170万円 |
ムーヴ(6代目・現行型) |
新車価格:111万円〜 中古車相場価格:30万円~180万円 |
ミラトコット(初代・現行型) |
新車価格:129.5万円〜 中古車相場価格:50万~150万円 |
コペン(2代目・現行型) |
新車価格:198.3万円〜 中古車相場価格:70万~290万円 |
アトレー(5代目・現行型) |
新車価格:163.9万円〜 中古車相場価格:130万~330万円 |
ハイゼットカーゴ(11代目・現行型) |
新車価格:110万円〜 中古車相場価格:90万~230万円 |
ハイゼットトラック(10代目・現行型) |
新車価格:90.2万円〜 中古車相場価格:40万~450万円 |
タント(4代目・現行型)
タントは、広々とした室内空間と使いやすさでファミリー層に支持される軽ハイトワゴンです。
助手席側の柱を無くす「ミラクルオープンドア」を採用し、1,490mmの大開口を実現しました。
小さなお子様や高齢者の乗り降りをスムーズにサポートしてくれます。
運転席は54cmスライド可能で、後部座席へのアクセスも楽に行えます。
日常の快適さと家族への配慮が詰まった1台です。
ムーヴキャンバス(2代目・現行型)
ムーヴキャンバスは、女性をメインターゲットとしながらも幅広い年齢層に人気の軽自動車です。
かわいらしいフォルムに加え、両側スライドドアを採用し、日常使いに便利な設計が特徴です。
2022年に登場した2代目では、スタイリッシュな「ストライプス」と大人っぽい「セオリー」という2つのデザインを展開し、ターボ車も新たに追加されました。
また、Apple CarPlay対応のディスプレイや10インチナビ、最新の安全機能「スマートアシスト」を搭載し、快適性と安心感を両立しています。
ミライース(2代目・現行型)
ミライースは、低燃費と低価格を追求したダイハツの軽自動車です。
ハイブリッドを使わずエンジン性能を向上させ、軽量化を実現することで、WLTCモードで25.0km/Lの優れた燃費性能を達成しました。
新車価格は一部グレードで100万円を下回り、コスパの良さも際立ちます。
全高1,500mmのコンパクトなボディは立体駐車場にも対応し、小回りの利く設計で狭い道や住宅街でも快適に運転可能。
さらに「スマートアシストIII」など安全装備も充実し、普段使いにぴったりの1台です。
タフト(初代・現行型)
タフトは2020年に登場した軽SUVで、アウトドア派にも日常使いでも最適な1台です。
その大きな特徴は、青空を感じられる「スカイフィールトップ」。
解放感に加え、UV・IRカット機能も兼ね備えた「スカイフィールトップ」を採用し、日差し対策ができつつ青空を感じられるところが特徴です。
後席を倒すとフラットになる「フレキシブルスペース」は、汚れや濡れ物にも対応可能な樹脂製で、荷物の積み下ろしも簡単です。
最低地上高190mmの設計やグリップサポート制御機能により、悪路での走行性能も優れています。
キャスト(初代・現行型)
キャストは、2015年に登場した個性的なデザインが特徴の軽自動車です。
登場時はSUV風の「アクティバ」、エレガントな「スタイル」、スポーティな「スポーツ」の3種類が展開されていましたが、現在は「スタイル」のみに絞られています。
メッキパーツを多用した高級感のある外観は、大人世代にも人気です。
さらにコンパクトなサイズで最小回転半径4.7mと小回りが利くため、住宅街や駐車時にも扱いやすいでしょう。
オプションも充実し、好みに合わせたカスタマイズが可能。日常使いにぴったりの1台です。
ムーヴ(6代目・現行型)
ムーヴは、1995年の初代登場以来、進化を続けてきたダイハツのロングセラーモデルです。
現行の6代目は、快適な乗り心地と操縦安定性を追求し、初心者や運転が苦手な方にも安心して利用できる設計が魅力です。
エンジンは、ノンターボとターボモデルから選択でき、すべてのグレードで2WDと4WDに対応しています。
さらに、「スマートアシストIII」などの安全機能や、便利なアイドリングストップ冷房機能を搭載しています。
日常使いや高速道路での走行にも対応する、軽自動車の枠を超えた性能が光ります。
ミラトコット(初代・現行型)
ミラトコットは、2018年6月に登場した軽自動車で、女性社員のプロジェクトチームが企画したシンプルで親しみやすいデザインが特徴です。
レトロ感のあるスクエア型の外観は、若い女性を中心に人気ですが、性別や年齢を問わず幅広い層に受け入れられています。
「スマートアシストIII」やパノラマモニター、カーテンシールドエアバッグなど、安全機能が充実しており安心感も抜群です。
コンパクトなサイズで運転がしやすく、初めて車を購入する方にもおすすめの1台です。
コペン(2代目・現行型)
コペンは、2014年に登場した2シーター軽スポーツオープンカーで、電動開閉式ルーフ「アクティブトップ」を備え、手軽にオープンドライブを楽しめるのが魅力です。
また、「ドレスフォーメーション」による外板パネルの交換で、自分好みのデザインを楽しむことも可能です。
660ccターボエンジンと5速MTやCVTが組み合わされ、走行性能にもこだわりがあります。
スポーツ仕様の上級グレードも用意され、軽自動車でありながら本格的なドライビングを満喫できる1台です。
アトレー(5代目・現行型)
アトレーは、2021年12月に登場した軽商用車で、アウトドア用途も意識した設計が特徴です。
広いラゲージスペースには掃除がしやすいイージーケアマットや、車中泊向けのポップアップ式リアガラスを装備しています。
パワートレインはターボ×CVT専用で、2WDと3モード切替が可能な電子制御式4WDを選択可能です。
また、スマートアシストを全車に標準装備し、追従機能付きクルーズコントロールなど安全性も優れています。
ハイゼットカーゴ(11代目・現行型)
ハイゼットカーゴは2021年12月に11代目として登場した、軽商用ワンボックスカーのロングセラーモデルです。
スクエアなボディ設計でクラス最大の積載スペースを実現し、荷室には旧型の約2倍の固定用ナットを装備。
後席はフルフラットにでき、シートアレンジが自在です。
パワートレインはノンターボとターボがあり、全車CVTまたは5速MT(ノンターボのみ)が選べます。
全グレードで先進安全機能「スマートアシスト」を標準装備し、商用利用に最適な1台です。
ハイゼットトラック(10代目・現行型)
2014年に登場したハイゼットトラックは、軽トラックの枠を超えた多彩なカラーと使い勝手の良さが特徴です。
女性や高齢者向けに、ドアの開き具合やシートスライド量が調整され、快適に乗り降りできます。
荷台は最大2,030mmの長さを確保し、加えて25個のフックを搭載して積載力が向上しています。
安全性能では、「スマートアシストIII t」を標準装備し、進化した運転支援機能も特徴です。
4WDモードも選べ、農作業や荷物運びに最適な1台です。
2025年にダイハツ新型タントが発売予定
2024年上半期のダイハツ軽自動車新車売上ランキング1位でもあるタントが、2025年にフルモデルチェンジする予定であることがわかりました。
新型タントは、これまでのモデルと比べてさらに進化した「e-SMART HYBRID」を搭載し、優れた燃費性能とパワーを両立させています。
燃費性能は30.0km/L、エンジンは660ccの直列3気筒エンジン程度と予想されており、これまでの軽自動車と同等、もしくはそれ以上のスペックが予想されています。
デザイン面も一新しており、高級かつスポーティさを備えたエクステリアと、快適性と機能性を両立したインテリアが魅力です。
日常でもアウトドアなどでも活躍できる1台となるでしょう。
まとめ
本記事では、ダイハツの軽自動車の特徴やタイプ、発売している11車種を紹介していきました。
ダイハツは、他のメーカーと比べても軽自動車に強い特徴があり、加えてラインナップ数も豊富です。
さまざまなニーズに答えられる強みを持っており、男女を問わず人気があります。
ぴったりの1台を見つけやすいメーカーと言えますので、気になった車種があればチェックしてください。
よくある質問
Q.ダイハツの軽自動車は燃費が良いですか?
はい、ダイハツの軽自動車は燃費性能に優れています。たとえば、ミライースはガソリン1リットルあたり最大25km以上走行可能で、非常に経済的です。また、タントやムーヴも、最新モデルでは燃費改善技術が取り入れられており、低燃費を実現しています。
Q.ダイハツの軽自動車の維持費は高いですか?
ダイハツの軽自動車は、維持費が比較的低く抑えられるのが魅力です。軽自動車税は年間10,800円(車種により異なる)です。また、燃費性能が高いため、ガソリン代が節約できます。さらに、修理費やメンテナンス費用も、部品が豊富で手に入りやすいため、非常にリーズナブルと言えます。
Copyright © GOOD SPEED.